LINEの通知が来ないときに確認したい設定と解決策
LINEから大切なメッセージが届いているはずなのに、通知が来なくて困った経験はありませんか。通知が来ないと、返信が遅れてしまったり、重要な連絡を見落としてしまったりすることもあります。
LINEの通知が届かない原因はいくつか考えられますが、ほとんどの場合はご自身で設定を確認し、解決することができます。ここでは、通知が来ない時に確認すべき主な設定や対処法を、順を追って丁寧にご説明します。
1. スマートフォン本体の通知設定を確認する
まず、LINEアプリではなく、スマートフォン全体の通知設定がオフになっていないかを確認しましょう。
1-1. 「サイレントモード」や「おやすみモード」がオンになっていないか確認する
スマートフォンには、音や通知を一時的に停止する機能が搭載されています。これらが意図せずオンになっていると、LINEの通知も届きません。
- iPhoneの場合:「おやすみモード」
- 画面の右上隅から下にスワイプ(またはホームボタンをダブルクリックし、コントロールセンターを表示)してコントロールセンターを開きます。
- 月のマークのアイコン(集中モード)をタップし、「おやすみモード」がオンになっていないか確認してください。もしオンになっていれば、もう一度タップしてオフにします。
- Androidの場合:「サイレントモード」や「おやすみモード」
- 画面上部から下にスワイプして通知パネルを開き、もう一度スワイプしてクイック設定パネルを表示します。
- 「サイレントモード」や「おやすみモード」(機種によって名称が異なります)のアイコンがオンになっていないか確認してください。オンになっていれば、タップしてオフにします。
1-2. LINEアプリの通知設定(スマートフォン本体)を確認する
特定のアプリからの通知を許可するかどうかは、スマートフォンの設定で細かく管理されています。LINEアプリの通知がオフになっていないか確認しましょう。
- iPhoneの場合
- スマートフォンの「設定」アプリを開きます。
- 画面を下にスクロールし、「通知」をタップします。
- アプリの一覧から「LINE」を探してタップします。
- 「通知を許可」がオンになっていることを確認してください。もしオフになっていれば、オンに切り替えます。
- 通知の種類(サウンド、バッジ、ロック画面など)が適切に設定されているかも確認しましょう。
- Androidの場合
- スマートフォンの「設定」アプリを開きます。
- 「アプリと通知」(または「アプリ」)をタップします。
- 「すべてのアプリを表示」などをタップし、アプリの一覧から「LINE」を探してタップします。
- 「通知」をタップします。
- 「すべてのLINEの通知」がオンになっていることを確認してください。もしオフになっていれば、オンに切り替えます。
2. LINEアプリ内の通知設定を確認する
スマートフォン本体の設定に問題がなくても、LINEアプリ内の通知設定がオフになっていると通知は届きません。
2-1. LINEアプリ全体の通知設定を確認する
- LINEアプリを開き、画面下部の「ホーム」をタップします。
- 画面右上の歯車アイコン(設定)をタップします。
- 「通知」をタップします。
- 「通知」の項目がオンになっていることを確認してください。もしオフになっていれば、オンに切り替えます。
- その下の「メッセージ通知」「グループへの招待」「LINE通話」などの項目も、通知を受け取りたいものはオンになっていることを確認しましょう。
2-2. 個別のトークルームの通知設定を確認する
特定の友人やグループとのトークルームだけ通知が来ない場合は、そのトークルームの通知設定がオフになっている可能性があります。
- LINEアプリを開き、通知が来ない特定のトークルームをタップして開きます。
- トークルームの右上にあるメニューアイコン(三本線)をタップします。
- 「通知オン」または「通知オフ」という表示があるか確認してください。「通知オフ」と表示されている場合は、その表示をタップして「通知オン」に切り替えます。
3. その他の確認点と対処法
上記の設定を確認しても通知が改善しない場合は、以下の点も試してみてください。
3-1. LINEアプリを再起動する
一時的な不具合で通知が来なくなることがあります。LINEアプリを一度完全に終了し、もう一度起動し直してみましょう。
- iPhoneの場合:画面の下端から上にスワイプし、途中で指を止めてマルチタスク画面を表示します。LINEアプリの画面を上にスワイプして終了させます。
- Androidの場合:ホームボタンをタップし、アプリ履歴画面(最近使用したアプリ)を開きます。LINEアプリを左右にスワイプするか、上にスワイプして終了させます。
3-2. スマートフォンを再起動する
スマートフォンのシステム全体に一時的な不具合が生じている可能性もあります。電源を一度切って、数分待ってから再度電源を入れてみましょう。
3-3. 通信環境を確認する
インターネット接続が不安定な場合、LINEのメッセージが届きにくくなり、結果として通知も来ないことがあります。Wi-Fi接続やモバイルデータ通信(4G/5G)が正常に機能しているか確認してください。
3-4. LINEアプリを最新版にアップデートする
LINEアプリのバージョンが古いと、通知に関する不具合が発生することがあります。アプリストア(App StoreまたはGoogle Playストア)でLINEアプリの更新がないか確認し、あれば最新版にアップデートしてみてください。
3-5. LINEアプリを一度削除して再インストールする(最終手段)
ここまでの対処法を試しても解決しない場合は、LINEアプリを一度削除し、再度インストールすることで問題が解決する場合があります。ただし、この方法はトーク履歴が消えてしまう可能性がありますので、必ずバックアップを取ってから行ってください。バックアップの方法については、別の記事で詳しくご説明いたします。
LINEの通知は、家族や友人との大切な連絡を見逃さないために非常に重要です。この記事でご紹介した手順を一つずつ確認し、LINEの通知が正常に届く状態に戻しましょう。